
会社と個人事業の比較
|
会社 |
個人事業 |
開業時 |
登記手続(費用)が必要 |
すぐ開業が可能 |
営業 |
組織的な経営を行うため信用度が比較的高い。 |
会社と比較してやや信用度が劣る場合もある。 |
会計 |
明確に個人とは分けられるので、明瞭である。 |
プライベートと混同しやすい。しかし、帳簿付けを厳格に行うことで問題はなくなる。 |
融資 |
会社として明瞭な会計帳簿であるため比較的金融機関にも印象がよい。 |
帳簿の作成方法如何によっては、不明瞭な財務内容として金融機関の印象が悪い場合もある。 |
社会保険 |
強制的に加入義務 |
従業員数により任意 |
許認可 |
経営者が変わっても許可はそのまま会社に帰属する |
個人事業の廃止は、許可の廃業を意味する。引き継ぐことはできない。 |
人材募集 |
会社=しっかりしているのイメージが強く、良い人材が集まり安い。 |
個人経営=ワンマンのイメージが強く避けられる傾向がある。 |
税金 |
売上が高ければ、節税効果も高くなる。しかし、赤字でも法人住民税7万円がかかる。 |
売上が低い時点では、税制上有利になるケースもある。 |
それぞれの特徴を踏まえて、開業するタイプを決定することが大切です。


当方では、会社設立のご案内を中心におこなっておりますが、お客様にとって一番よい選択肢をご提案することで、個人開業をお勧めすることもあります。どちらがより最適であるか一度ご相談下さい。その際、建設業に関する許可についても同時にご相談いただけます。
